「さよなら銀河鉄道999」ドルビーシネマ版
『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-』ドルビーシネマ版を観ました。
さすが35mm対応作品。ドルビーシネマの力が存分に発揮された映像と音響を堪能しました。
(※作画は1作目も本作もスタンダードサイズ。ただ、1作目はTVアニメと同じサイズで作画されているのに対し、本作は劇場用の大判セルで作画されているそうです)
大判セルがそのままスクリーンに投影されたような美麗な映像にうっとり。 細かい作画までくっきり見えるのに感激です。
特に印象深かったのは、背景美術の繊細な中間色の表現。 1作目のコントラストの強いタッチとは違い、淡い水彩画風のタッチになっているのが明瞭に感じられます。前半の廃墟のくすんだ色彩と後半の大アンドロメダのカラフルな描写との対比も鮮烈。今までそんなこと思ったことないのですが、一瞬、「あれ、『セロ弾きのゴーシュ』みたい…」と思ってしまいましたよ(どちらも美術が椋尾篁、原画に才田俊次が参加)。
音楽はヴァイオリンソロの高音からコントラバスの低音までしっかり響いて心地よい。 アクション曲よりもメーテル登場シーンなどのリリカルな曲のほうが、歌謡曲のアレンジですぐれた仕事が多い東海林修の本領発揮!という感じ。
見どころのひとつである大アンドロメダ突入シーンは、パワーアップされた映像と音楽の効果でトリップ感が味わえます。
実は、昔からこの映画、ストーリーが盛りだくさんすぎて、ちょっとわかりにくい映画だな…と思っていたんです。
が、 今回、映像のすみずみまでくっきり見えて、セリフも聴き取りやすくなり、無心に観たおかげで、「あ、そういうことか」といろいろ合点がいきました。
長年疑問に思っていたことが自分の中で解決して、映画の評価が変わりました。
(今までちゃんと観てなかったってことで、ごめんなさい)
公開から40年ぶりにして、映画の真価を知った想いです。ドルビーシネマ版、観た甲斐がありました。