2025年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
昨年中はさまざまなサントラのお仕事やイベントでお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
訃報・冬木透先生
作曲家の冬木透先生が12月26日に亡くなりました。
89歳でした。
『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』『太陽の牙ダグラム』等の映像音楽で知られる一方、本名の蒔田尚昊名義で多くの純音楽や歌曲を発表されました。
個人的には、雑誌『宇宙船』でのインタビューや『ウルトラマンネオス』『妖術武芸帳』『機甲界ガリアン』等のサウンドトラックの仕事、編曲・構成を担当された「組曲 アルプスの少女ハイジ」の復刻やCD-BOX「ウルトラ・マエストロ 冬木透 音楽選集」の仕事などでお世話になりました。コンサートでたびたびご挨拶したことも思い出されます。
特に、今年(2024年)5月に発売された「冬木透 アニメ音楽の世界 牧場の少女カトリ」は、私が企画から参加し、構成とインタビューを担当した思い出深い仕事になりました。
5月の頭には入院されたとお聞きし、結局、このアルバムのために3月に取材したのが、最後にお会いする機会になりました。
たくさんの名曲をありがとうございました。
どうぞ安らかに。
☆作曲家・冬木透さん死去(NHK News Web)
訃報・柏原満さん
音響効果技師の柏原満さんが11月18日に亡くなりました。91歳でした。
大変残念です。
宮川泰先生、田代敦巳さんとともに、『宇宙戦艦ヤマト』の音を創り上げた人でした。
ほかにも『どろろ』『ムーミン』『サザエさん』『千夜一夜物語』『哀しみのベラドンナ』『ドラえもん』『銀河鉄道の夜』『王立宇宙軍 オネアミスの翼』など、柏原さんが作り出した効果・音響のおかげで唯一無二の世界が確立された作品は数知れません。
TVアニメ黎明期から「音で世界観を構築する」を実現したパイオニアの一人です。
個人的には同じ高知出身ということで、親近感を持つと同時に誇らしく思っていました。
直接お話したのは一度だけでしたが、柏原さんが作り出した音響の世界はずっと耳に残り、思い出し続けると思います。
ご冥福をお祈りいたします。
☆音響効果技師・柏原満さん死去(ORICON News)
訃報・楳図かずお先生
漫画家の楳図かずお先生が亡くなりました。88歳でした。
宝島社から発売された『劇場版まことちゃん DVD BOOK』では、ブックレットの構成・執筆と楳図かずお先生のインタビューを担当しました。
劇場版『まことちゃん』では楳図先生自ら主題歌を作って歌っているので、音楽活動についてもいろいろお聞きした思い出があります。
幼少期に出会ったコミカライズ版『ウルトラマン』をはじめ、『おろち』『猫目小僧』『恐怖』『こわい本』『洗礼』『イアラ』『漂流教室』『神の左手 悪魔の右手』『わたしは真悟』『14歳』などなど、人間心理への深い洞察と想像力に満ちた数々の作品で楽しませていただきました。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
2024年、あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
長年温めているけれど実現していない企画を、今年はなんとかしたいなぁ…と願ってます。
訃報:山田太一さん
TVドラマ『岸辺のアルバム』『早春スケッチブック』『ふぞろいの林檎たち』などで知られる脚本家の山田太一さんが11月29日に老衰のため亡くなりました。89歳でした。
心より哀悼の意を表します。
折しも、10月に発売された『山田太一未発表シナリオ集』(国書刊行会)を読んで、感銘を受けたばかりでした。
『ふぞろいの林檎たちV/男たちの旅路〈オートバイ〉: 山田太一未発表シナリオ集』
https://www.amazon.co.jp/dp/4336074836/
テレビドラマの脚本家に注目が集まり、シナリオ集が続々と発売された80年代。私も倉本聰作品と山田太一作品をよく読んでいました。
とりわけ思い出深いのは鶴田浩二が主演した『男たちの旅路』です。
『山田太一未発表シナリオ集』には『男たちの旅路』の映像化されなかった幻のエピソード「オートバイ」が収録されています。第4部の2話として書かれたもの。なぜ映像化されなかったかというと、若い警備員・杉本陽平役の水谷豊がスケジュールの都合で出演できなくなってしまったから。「オートバイ」での水谷豊(杉本陽平)は重要な役割です。そして、ほかの登場人物では代わりにならない、ということでエピソード自体が没になったのでした。
このエピソードに限らず、『山田太一未発表シナリオ集』に収録された作品は、出来が悪かったから没になったわけではない。今読んでも、心に響く作品ばかりです。観たかったなあ。
想い出に残る作品の数々をありがとうございました。
☆脚本家の山田太一さん死去(ヤフーニュース)
訃報・坂本龍一さん
かねてより闘病されていた作曲家の坂本龍一さんが3月28日に亡くなりました。
4月2日に所属レーベルのエイベックスより発表がありました。
大変残念です。心より哀悼の意を表します。
YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)で日本にテクノポップを確立し、映画音楽でも活躍。『戦場のメリークリスマス』(1983)で英国アカデミー賞作曲賞を、『ラストエンペラー』(1987)で米アカデミー賞作曲賞を受賞するなど、その仕事は高く評価されました。
アニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(1987)の音楽は、誰も聴いたことがない異世界の音楽をまるごと創造するという、かつてない挑戦的な作品でした。アニメ音楽で何ができるか、その可能性を広げた作品だったと思います。
すばらしい音楽の数々をありがとうございました。
☆【坂本龍一】ご報告(エイベック・スポータルサイト)
☆音楽家 坂本龍一さん死去(NHK Webサイト)
ネオ書房@ワンダー店
4月2日にオープンする神保町のシェア本棚型書店、ネオ書房@ワンダー店(ブックカフェ二十世紀)に「劇伴倶楽部」で棚をひとつ借りました。
映画評論などでおなじみの切通理作さんが店主のお店です。
ネオ書房@ワンダー店(店主:切通理作)
101-0051
東京都千代田区神田神保町2-5-4 @ワンダー2階
営業時間:11時~19時(日曜日11時~18時)
定休日:毎週月曜日(他メンテナンスの為の臨時休業あり)
※Webサイトは準備中とのこと
シェア本棚とは店内の書棚をひと枠単位で借りて、棚主(借りた人)がそこで展示販売ができるというしくみ。棚主の小さなお店です。
当面はショーケースを兼ねて個人誌「劇伴倶楽部」のバックナンバーと《SOUNDTRACK PUB》レーベルのCDを置いています。
ゆくゆくは、不要になったCD・レコードや資料本なども放出しようと考えています。
店内でイベントもできるそうなので、新譜リリース時には発売イベントもできればよいなと。
神保町へおいでの際はぜひお立ち寄りください。
なお、4月8日15時からお店でオープニングパーティがあります。棚主とお客さんの交流会、説明会を兼ねているそうなので、棚を借りてみようかなと思ってる方もぜひどうぞ。一般の方はドリンク代500円で参加できます。
追悼・松本零士さん
漫画家の松本零士さんが2月13日に亡くなりました。
『宇宙戦艦ヤマト』は自分の人生を変えた大きな作品です。
『ヤマト』がなければ、今の仕事はやってなかったと思うくらい。
それ以前から『少年マガジン』や『COM』『SFマガジン』などで松本零士作品に触れていました。
『宇宙戦艦ヤマト』の放送が始まるとき、「あの松本メカが動くのか!」とワクワクしたことを覚えています。
独特のペーソスのあるSF短編や戦場まんがシリーズが好きでした。
1977年に劇場版『宇宙戦艦ヤマト』が大ヒットし、次々と松本零士原作アニメが制作されました。
なかでも『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』は音楽的にも後世に大きな影響を残した作品です。
『ヤマト』『ハーロック』『999』がなかったら、今のアニメ音楽はなかったか、違った進化の道筋をたどっていたでしょう。
自分が関わった仕事では、「松本零士音楽大全」で『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』(TVシリーズ&劇場第1作)を、「銀河鉄道999 エターナル・エディション・シリーズ」で『銀河鉄道999(TVシリーズ)』の構成を手がけたのが大切な思い出です。
たくさんの心に残る作品をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
☆漫画家・松本零士さん、85歳で死去(Yahooニュース)
2023年、あけましておめでとうございます
あけましておめでとうござます。
本年もよろしくお願いいたします。