劇伴倶楽部 > 腹巻猫ブログ > イベント の記事

劇伴倶楽部忘年会2023、終了しました

劇伴倶楽部忘年会2023、終了しました

12月23日に明大前「Cafe Bar LIVRE」で開催した劇伴倶楽部忘年会2023 特集松本零士メモリアル」、無事終了しました。

たくさんのご来場、応援ありがとうございました!
お楽しみいただけましたら幸いです。

看板1

看板2

私のDJタイムは下記のセットリストでお送りしました。

01. 幻想軌道序曲/リヒャルト・シュトラウス、宮川泰、平尾昌晃作曲、宮川泰編曲(大交響詩「幻想軌道」より)
02. キャプテンハーロック(テレビまんがアクションシリーズ)/水木一郎(『宇宙海賊キャプテンハーロック』OP主題歌)
03. 未来/くにたちカンマーコール(TVアニメ『銀河鉄道999』主題歌メドレー/平尾昌晃作曲、冬木透編曲「合唱組曲 銀河鉄道999」より)
04. 銀河鉄道999/堀江美都子(劇場版『銀河鉄道999』主題歌/アルバム「One Voice」より)
05. クイーンエメラルダス/松本圭未(OVA『クイーンエメラルダス』OP主題歌)
06. ハーロックのバラード/水木一郎(わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』ED主題歌)
07. 「宇宙戦艦ヤマト」メインテーマ(ディスコ・バージョン)/名匠 宮川組(アルバム「恋のバカンス」より)
08. 星空のエンジェルクイーン/デラ・セダカ(映画『1000年女王』より)

イベントの最後は「DIGITAL TRIP さよなら銀河鉄道999 ~シンセサイザー・ファンタジー~」から「SAYONARA」で締めくくりました。

今年のイベントはこれで最後です。
また時の輪の接するところでお会いしましょう。

セットリストのジャケット

Soundtrack Pub【Mission#43】終了しました!

Soundtrack Pub【Mission#43】終了しました!

10月21日開催「Soundtrack Pub【Mission#43】劇伴酒場大復活!」無事終了しました。

Soundtrack Pub【Mission#43】劇伴酒場大復活!

たくさんのご来場、応援、ありがとうございました!

出演者、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

今回はゲストDJによるDJを中心とした、まったりサロンDJ &トーク回でした。
私はDJではなく、4月に弘前で開催された「菊池俊輔展」のレポートをしました。

サントラ酒場での音楽と人との出会い、お楽しみいただけましたら幸いです。

次回開催は来年になる予定です。
お楽しみに。

SoundtrackPub43看板

「サントラ サーカス!」終了しました

「サントラ サーカス!」終了しました

10月7日、小久保剛さん主催のサントラDJイベント「サントラサーカス!」に参加しました。

サントラ好き8人によるDJ大会。
実に楽しかったです。

ご来場、応援くださったみなさま、小久保さん、DJ、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

私は「コロナ禍のアニメ映画」というテーマを掲げて、2020年~2023年に公開されたアニメ映画のサントラから選曲しました。
以下、セットリストです。

01. Beyond These Waves/EVAN CALL(『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』BGM)
02. 煉獄の死闘/椎名豪(『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』BGM)
03. paris/鷺巣詩郎(『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』BGM)
04. 心のそばに/Belle(『竜とそばかすの姫』劇中歌)
05. Look For Something/牛尾憲輔(『サイダーのように言葉が湧き上がる』BGM)
06. A Feeling Of Strangeness/桶狭間ありさ(『劇場版 呪術廻戦 0』BGM)
07. すずめ feat.十明/RADWIMPS(『すずめの戸締まり』主題歌)
08. スーパーヒーロー/佐藤直紀(『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』BGM)
09. かがみの孤城/富貴晴美(『かがみの孤城』BGM)
10. Ask me why (眞人の決意)/久石譲(『君たちはどう生きるか』BGM)
BtoB
第ゼロ感 (Movie Ver.)/10-FEET(『THE FIRST SLAM DUNK』主題歌)

『竜とそばかすの姫』と『サイダーのように言葉が湧き上がる』は「こんなこともあろうか」と入手していたアナログ盤を使いました(『竜とそばかす…』は海外盤、『『サイダーのように…』はBlu-ray限定版特典)。しかし、カラーレコードなので溝を見つけるのに四苦八苦…。焦ってミスもあり失礼しました~

会場の「ニュー酒場フレンズ」は通りに面した1階で開放感があり、気持ちよかったです。ホテルのロビーとつながっているので、なかなかおしゃれ。ホテルに出入りする人がDJ会場を通っていくのが不思議な感覚でした。

小久保さんの次の企画に期待しています!

ニュー酒場フレンズ

ニュー酒場フレンズのDJ機材

セットリストのジャケット

DJイベント「サントラ サーカス!」

DJイベント「サントラ サーカス!」

10月7日(土)開催のDJイベント「サントラ サーカス!」に「腹巻猫」で参加します。

浅草でサントラ音楽に包まれる一夜。
ぜひおいでください!

----------------------------

Soundtrack Lounge
「サントラ サーカス!」

2023年10月7日 (土)
Open 17:00 / Music Start 18:00
Charge 1000yen(ワンドリンクつき)

ニュー酒場 フレンズ
東京都台東区浅草7-5-2
COB HOTEL ASAKUSA(旧Hotel Koh Asakusa) 1F
https://www.hotel-koh.net/
Tel 03-5808-7337
・銀座線 浅草駅 徒歩10分
・東武線 浅草駅 徒歩10分
・都営浅草線 浅草駅 徒歩12分

<DJ>
貴日ワタリ、腹巻猫、不破了三、早川優、佐七、深井歪、ビル今亭、小久保剛

※2023.10.06追記
タイムテーブル出ました!

Music Start
18:00~18:30  早川優
18:30~19:00  ビル今亭
19:00~19:30  佐七
19:30~20:00  小久保剛
20:00~20:30  深井歪
20:30~21:00  腹巻猫
21:00~21:30  貴日ワタリ
21:30~22:00  不破了三
Closing

素晴らしきサウンドトラックの集い

素晴らしきサウンドトラックの集い

9月29日、ジョニー志田さん主催のサントラDJイベント「素晴らしきサウンドトラックの集い」へ足を運びました。

会場はスペース☆カインズのライヴでなじみのある江古田BUDDY。

6人のDJがサントラオンリーで曲をかけるイベントです。

よかった~
「素晴らしきサウンドトラックの集い」に偽りなし。
実に楽しい一夜でした。

DJそれぞれにこだわりのある選曲。
初めて聴く曲や初めて見る盤との出会いも楽しいですが、知っている作品でサントラも持っているのに「こんな曲あったのか!?」という驚きがあったり(ちゃんと聴いてないのがわかりますね)、おなじみの曲でも曲順によって新鮮に聞こえたりと、気づかされることが多く、刺激を受けました。
サントラって、まだまだ深い楽しみ方があるな~
自分まだまだあまちゃんです。

惜しむらくは、集客が少し寂しかったこと。
今回、江古田という恰好の場所(武蔵野音楽大学や日大芸術学部のキャンパスがある)だし、すごくいいイベントだったので、もっとお客さんに入ってほしかったなぁ。
一部のサントラファンだけの楽しみにしてしまうのはもったいない。

第2弾、3弾の開催を期待しています。

素晴らしきサウンドトラックの集い 入口パネル

時をかける少女(アニメ)

フィスト

高校教師

秘密諜報員ジョン・ドレイク

ワンダーウーマン

ストレンジャー・シングス 未知の世界

パルプ・フィクション

泳ぐひと

まごころを君に

人間の証明

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

デヴィッド・マッカラム追悼

「俺たちのアゲ盤」終了しました

「俺たちのアゲ盤」終了しました

9月12日に新宿ROCK CAFE LOFTで開催されたDJイベント
ミュージックセレクター「俺たちのアゲ盤」
終了しました。

たくさんのご来場、応援、ありがとうございました!
また、DJのみなさま、スタッフ・関係者のみなさま、ありがとうございました。

各DJが「自分がアガる曲」というテーマで曲をかける今回のイベント。

私は、出崎統監督のアニメ作品の音楽を流しました。

以下、セットリストです。

エースをねらえ!/大杉久美子(TVアニメ『エースをねらえ!』OP)
ガンバのうた/河原裕昌(TVアニメ『ガンバの冒険』OP)
ガンバの冒険 第2回録音M-28/山下毅雄(TVアニメ『ガンバの冒険』BGM)
さあ歩きはじめよう/沢田亜矢子(TVアニメ『家なき子』OP)
宝島/町田よしと(TVアニメ『宝島』OP)
薔薇は美しく散る/鈴木宏子(TVアニメ『ベルサイユのばら』OP)
傷だらけの栄光/おぼたけし(TVアニメ『あしたのジョー2』OP)
果てしなき闇の彼方に/荒木一郎(TVアニメ『あしたのジョー2』ED)
コブラ/前野曜子(TVアニメ『スペースコブラ』OP)
平和への脱出/羽田健太郎(TVアニメ『スペースコブラ』BGM)
Just Before The Sunrise/RHODES(OVA『ブラック・ジャック』OP)
スノーダイヤモンド/千住明(TVアニメ『雪の女王 The Snow Queen』OP)
まぶしい季節に/少年探偵団(劇場版『エースをねらえ!』OP)
エンドレス・ドリーム/森口博子(OVA『エースをねらえ!2』OP)
白いテニスコート(TVversion・フルサイズ)/大杉久美子(TVアニメ『エースをねらえ!』ED)

この日、『コブラ』の作者である寺沢武一先生の訃報が報じられ、奇しくも追悼となりました。

ジャケット画像.jpg

DJイベント「俺たちのアゲ盤」

DJイベント「俺たちのアゲ盤」

9月12日に新宿ROCK CAFE LOFTで開催されるDJイベント「俺たちのアゲ盤」に参加します。

各DJが、自分のルーツ、自分を奮い立たせるような、フェバリットの俺テーマ曲を掛けるイベントなんだそうです。

なんか生き方を問われてるみたいで緊張するなー

ミュージックセレクター「俺たちのアゲ盤」
9月12日(火)
ROCK CAFE LOFT is your room
新宿区歌舞伎町1-28-5
OPEN 18:00 / START 18:00
チケット:前売り/当日¥1,000(要1オーダー)

DJ(出演順ではありません)
貴日ワタリ
小久保剛
早川優
腹巻猫
ロボ石丸
DJ gear drive

詳細はこちら↓
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/rockcafe/261781

DJイベント「レコそば」終了しました

DJイベント「レコそば」終了しました

7月20日、蔵前「そば処 平井」でのDJイベント「レコそば」終了しました。

ご来場・応援くださったみなさま、ありがとうございました!

レコそばの看板

私はアナログ盤で、敬愛する映画音楽作曲家ジョルジュ・ドルリューの作品を特集しました。

以下、セットリスト。

『リトル・ロマンス』(1979):"Main Title"(メイン・タイトル)
『マグノリアの花たち』(1989):"End Title"(エンド・タイトル)
『ロンリー・ハート』(1986):"Crimes Of The Heart"
『イルカの日』(1973):"Theme From The Day Of The Dolphin"(イルカの日のテーマ)
『ワイルド・ブラック2/黒い馬の故郷へ』(1983):"Alec And The Black Stallion"
『カトマンズの男』(1965):"Les Tribulations D'Un Chinois En Chine"(カトマンズの男)
『大頭脳』(1969):"The Brain" 『まぼろしの市街戦』(1967):"La Polka Pavane"
『ビバ!マリア』(1965):"Paris Paris Paris"(パリ・パリ・パリ)
『突然炎のごとく』(1962):"Generique"(メイン・テーマ)
『アメリカの夜』(1973):"Grand Choral"(アメリカの夜のテーマ)
『終電車』(1980):"Generique"(終電車のメインテーマ)
『隣の女』(1981):"Garden Party"(ガーデン・パーティー)
『日曜日が待ち遠しい!』(1982):"Vivement Dimanche!"(日曜日が待ち遠しい!)

アナログで聴くドルリューは格別でした。
お楽しみいただけたら幸いです。
お声がけくださったビル今亭さん、サスガワタリさん、ありがとうございました。

最後のBTB(DJ3人が交代で回すコーナー)は空気を読まずにアニメ主題歌をかけましたよ。

「青春は舟」(アニメ『青春アニメ大全集』より)
「ハロー・トゥモロー」(アニメ『子鹿物語』より)
「いとしのファニー」(アニメ『浮浪雲』より)

リトル・ロマンス

マグノリアの花たち

イルカの日

大頭脳

ビバ!マリア

突然炎のごとく

日曜日が待ち遠しい!

DJイベント「レコそば」

DJイベント「レコそば」

7/20(木)、蔵前の「そば処 平井」にて開催されるDJイベント「レコそば」に参加します。

ビル今亭さん、サスガワタリさんと3人です。

私の出番は19:30からの予定。

ご都合よければ、ぜひお運びください。

そばも食べられますよ~

7月20日(木) 18:00開場
18:30~22:00
チャージ500円+1ドリンク
そば処平井
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13236000/

タイムテーブル
18:30~9:00 ビル今亭
19:00~19:30 サスガワタリ
19:30~20:10 腹巻猫
20:10~20:50 ビル今亭
20:50~21:30 サスガワタリ
21:30~22:00 B2B

「夏への扉」上映会+トークセッション

「夏への扉」上映会+トークセッション

6月17日、一橋大学一橋講堂で開催されたアニメ映画『夏への扉』の上映会+トークセッションのイベントに足を運びました。

『夏への扉』は1981年公開のアニメーション映画。竹宮恵子の同名漫画を真崎守監督(クレジットは演出)、東映動画とマッドハウスの製作でアニメ化した作品です。
『エースをねらえ!』の進化形を思わせる大胆かつ美しい映像表現は、今見てもすばらしい。少女漫画の世界をみごとに映像化しています。
初回ではなかったものの、スクリーンで観るのは初めて。そのスクリーンが小さめだったのは残念ですが、本作は公民館や小ホールなどで上映するオフシアター方式での公開だったそうですから、当時もこんな雰囲気だったかもしれません。

上映後に行われたトークセッションはマッドハウスのプロデューサー(当時)・丸山正雄さんと、出演声優である水島裕さん、古谷徹さん、古川登志夫さん、三ツ矢雄二さん、潘恵子さんがそろった豪華な顔ぶれ。声優のみなさんは全員主演クラスのすごい顔ぶれです。登壇すると会場がざわめき、「昭和のアニメイベントか!?」と思ってしまいました。

トーク自体は『夏への扉』の話だけでなく、声優バンド・スラップスティックの話や近況をまじえたバラエティに富んだ内容で、ある意味、期待通り。実に楽しかった。

ハネケン(羽田健太郎)の音楽の話題が出なかったことだけが、少し残念でした。

この作品、現在はアマゾンプライムなどの動画配信でも観ることができます。未見の方はぜひご覧になって、ハネケンのすばらしい音楽も堪能してください。

『夏への扉』出演者サイン入りポスター

『夏への扉』公開時のポスター

『夏への扉』関連の展示

来場者特典のポストカード

「夏への扉 オリジナル音楽集」ジャケット